最近の流行、ステンレス製湯たんぽお探しのあなたを応援!早い者勝ち、お急ぎください。
Home > ステンレス製湯たんぽが期間限定特価
【送料無料】 マルカ ステン 湯たんぽセット(袋・ミトン・替パッキン付) 圧力調整弁付口金 IH調理器対応 ステンレス製 湯タンポ ゆたんぽ カバー付のレビューは!?
50代 男性さん
湯たんぽファンで3年ほど使用したトタン製の湯たんぽがシーズンオフの手入れの不備で錆びてしまいました。そこで錆びに強そうなステンレス製を購入です。注ぎ口が真上でしかも口径48ミリもあるので水量の確認や、ガス台で沸かす時もよく見えるので使いやすいです。夏に氷を入れて使うこともやってみたい。
年齢不詳さん
値段が高いですが、長いこと使うことを思うと 悪くないと思います。
40代 男性さん
使い勝手がかなりよいと思います。都度IHにて暖めなすだけで使用でき、口径が大きいので温度加減もわかりやすくさらには夏にも使用できそう。素材もピンキリいろいろある中でさびにくくもちは一番よさそうに思います。
40代 男性さん
思っていたとおりの使いやすさで満足しています。
40代 女性さん
昨日届いて早速使用。マルカの湯たんぽは2個目。 以外に小さかった。 蓋の開け閉めに力が要るので、★-1です。
30代 女性さん
トタン製とステンレス製とで最後まで悩みましたが 口が大きく注ぎやすい点を重視してステンレスにしました。 湯たんぽに6千円ってどうなんだろう???とも思いましたが 物に愛着を持ち長く使おうと・・・。 錆が怖いですが。メンテナンスはしっかりします。 せっかく錆びにくいステンレスを選んだのですから。 使用感は、ふたも閉めやすく大きさもまずまず。 これ以上大きいと、重いから使うのが面倒になりそう。 8時頃布団に入れておいても、朝までぽかぽかです。 袋は使いやすいのですが、もう少し厚い方がいいです。
年齢不詳さん
数十年前から、暖房器具を使わないで冬を過ごそうと湯たんぽを使用して来て、2つ目が中身が錆び始めて来たので新しい湯たんぽを探していました。 私が二個目を購入した際に父がステン製の湯たんぽを購入してそちらが錆びる事なく綺麗なままだったので、今回はステン性のものを探していました。 今迄使っていた湯たんぽよりはサイズが小さいのが少々不満ですが、長く使えるものと考えてこちらの商品を選びました。
40代 男性さん
妻が実家で使ってたIHヒーターで直接加熱できる湯たんぽの温かさが忘れられないというので、メーカーWEBによるとうちのガスコンロでも直火OK(但し必ずフタは外すこと!)なこちらを購入。高いですが日本製の職人技で安心ですし、寒がりの妻も今冬はこれで乗り切れそうです。
年齢不詳さん
として、購入しました。母曰く、保温効果も長く、注ぎ口も広くて使いやすく、とても気に入ってくれています。夏は、氷を入れて冷たく使うこともできるそうなので、長く愛用してもらえそうです!
30代 女性さん
トタン製の湯たんぽから錆がでるようになり、 代わりのものを探していました。 プラスチック製は安価だけど保温の持続時間が短いし、 銅だととても良いお値段がする・・で、見つけたのがステンレスの湯たんぽ。 直火で温め直しが出来る(まだやってはいないですけど)、注ぎ口が大きくて入れやすい、カバーもミトンもついていてこのお値段。 けしてお手頃ではないけれど、使い捨てでなくずっと長く使えるということが気に入りこちらを購入しました。 夜にお湯を入れてから、朝までは布団の中。布団から出して、足元へおいて昼過ぎまでは足を温めています。それくらいやわらかい温かさが持続します。 カバーはチャックが両方に空くので、タオルでまいた湯タンポの出し入れがとても楽です。静電気は仕方がないんですけどね。 ミトンは思っていたよりも薄手なので、湯タンポの熱が伝わってしまうので使用しておりません。 そこがちょっと残念だけど、付録品だからこんなものでしょうね。 夏に氷をいれてアイス枕みたいに利用できるみたいなので、 年中通して使えることもなおよいと思います。
60代 女性さん
少々お値段は張りますが耐久性を考慮してこちらを選びました。配送までに少し日数はかかりましたが急いで使用することも無かったので・・。商品は作りもよく品良くカバーもやわらかくてあったかいです。直火もokなので暖めなおしも簡単そうです。プレゼントにも使いたいです。
40代 男性さん
外科手術後の自宅療養で、しばらく横になることが多くなったことから、足などを温めたいなぁ〜と考えて、それこそ横になりながら、目的(寝る時の足、腰の温め)と経済性の2点から、ずいぶん調べてこの商品に決めました その理由は、以下の通り ・充電式の湯たんぽ 構造的に長持ちしない。 湯たんぽは冬しか使用しないから、休憩中の劣化に対処できないのでは、耐用年数が2年程度だとすると、10年弱弱スパンで経済性なし ・ポリ ゴム 耐性に疑問 あるレビューに、寝ている最中に、寝返りで圧がかかって、表面割れて、お湯モレして、パニックになったというのがあった これは、材劣化の兆候表現が、弱いと対処できない この点、この商品は、本体沸かし中に、判明する可能性が高い なお、充電式の湯たんぽ、ポリ ゴムについて長所として言われる身体への密着時の弾力性は、金属製でも布などに包んで弾力性を作れば、近似していくので、あまり差異なし ・銅 価格が高いにもかかわらず、目的との関係でステンレス以上ではない 塩に対する耐性等、ステンレスの短所と変わらない 銅は、すぐ酸化する 熱伝導性が高ければ、当然、お湯の温度は早く下がる したがって、湯たんぽ本体に、直接触れると火傷するほどの温度の場合、使用に当たって、繊維を介して、わざわざ熱伝導の速度を落とすのだから、巷で言われている「熱伝導性が高い」ことは、長所ではないと考える なお、銅は菌の成長を抑制する効果があるが、私の目的には無関係 結局、銅は、その希少性のために値段が高く、湯たんぽの歴史から、存在価値があると考える ・スーパーダイマ製 これは、正直悩んだ ひょっとすると、湯たんぽのイノベーター(激安、高性能)ではないかと思い、かなりそそられた しかし、以下の理由で、購入には至らなかった ・本製品に比べお湯の出入口が貧弱 ←これが一番の理由(マルカ製造に力が入らないのかw) ・ネットで調べてみたら、購入したソーラーパネルの周辺部材でのスーパーダイマの使用で、強くクレームしている人を発見 ←ホントかどうか、湯たんぽで自分で試したくなった、けど、↑の理由でやめた
年齢不詳さん
先日樹脂の湯たんぽが割れたので購入。 口が大きくてお湯が入れやすいです。一生使うつもり。 ただ当たり前ですが、重いです。 --- 地震後にかなりの頻度で使うようになりましたから、追加レビューです。 暖房を控えたのですが、その際に正座した足に挟んで多少体重をかけても、さすがに頑丈でものともしません。 保温力がすごく、ひざかけにくるんだだけで6-8時間は余裕でもちます。 お腹に乗せたり、手を温めたり、腰の近くにおいたり万能です。 お湯を沸かしなおさなくても、直火で大丈夫。すぐに復活します。 今更ですが、これだけ使えるなら高いかな、と思った価格も安いと思えてきました。 夏の停電時には、氷水をいれて今度は冷やしてもらおうといまから期待大です。 停電は無い方がいいですが...。 おすすめです。
年齢不詳さん
一昨年から湯たんぽは使っていたのですが、 真ちゅう製の湯たんぽに穴があいてしまいました。 来年買い換えればいいや、と思っていたのですが 前から気になっていた 氷も入れられる口の大きなタイプのアルミ製を発見したので購入。 これは大当たりでした。 水切りもしっかり出来て、錆びないしお手入れも簡単。 IHにも使えて便利です。 寒の戻りで今だ大活躍です。 これはお勧めできる湯たんぽです。 ただ、一つ注意しないといけないのは キャップ(栓)も大きくて重いので 床に落としたら確実に傷がつくし、足に落としたらかなり痛いと思います。